才能は偏り、幸せはバランス ー才能ディスカバリーチャンネル™ 第10回目ー

才能ディスカバリーチャンネル™

才能プロファイラー北端康良が才能の見つけ方・磨き方、仕事やビジネスで才能を活かす秘訣をお届けする「才能ディスカバリーチャンネル™」。第10回目は「才能は偏り、幸せはバランス」というテーマでお届けします。

●幸せな人は夢をシェアーしている
●才能に気づけば、自然と感謝の気持ちも湧いてくる
●自分の才能に気づいてる人ほど、人間関係を大切にする
●なぜ、優秀な人は仕事を抱え込んでしまうのか?
●才能は人との違い
●人との違いに気づけばイライラもなくなる
●才能とは「自己表現の最高の手段」
●この時代、この国に生まれた意味を知る

ヘッドハンティングされたのですが、収入UPを理由に転職してもいいのでしょうか? ー才能ディスカバリーチャンネル™ 第9回目ー

才能ディスカバリーチャンネル™

才能プロファイラー北端康良が才能の見つけ方・磨き方、仕事やビジネスで才能を活かす秘訣をお届けする「才能ディスカバリーチャンネル™」。第9回目は「ヘッドハンティングされたのですが、収入UPを理由に転職してもいいのでしょうか?」という質問にお答えします。

●才能が伸びやすいモチベーション、伸びにくいモチベーション
●幸福度とお金の関係
●才能が伸びる人の「時間の使い方」
●才能が伸びる「転職先の選び方」
●今の働き方で、理想のライフスタイルを実現できるか?
●人生の楽しみは、できることが増えること
●すべての悩みは欠乏感が原因
●欠乏意識から抜け出す方法

才能プロファイリングって誰でもできるんですか? ー才能ディスカバリーチャンネル™ 第8回目ー

才能ディスカバリーチャンネル™

才能プロファイラー北端康良が才能の見つけ方・磨き方、仕事やビジネスで才能を活かす秘訣をお届けする「才能ディスカバリーチャンネル™」。第8回目は「才能プロファイリングって誰でもできるんですか?」という質問にお答えします。

●才能プロファイリングって誰でもできるんですか?
●才能プロファイリングとは?
●相手の才能がわかれば、人間関係のストレスも消える
●人の才能を見つける力があれば、一人で頑張らなくていい
●部下のモチベーションアップに苦労するのは、部下の才能がわからないから
●着眼点を学べば、才能を見つけるスピードは速くなる!
●才能プロファイリングと他の能力開発の違いとは?
●会話の中に「才能の痕跡」がある
●人は自分の価値観を証明するために生きている
●競争意識が強い人は、人の才能が見えにくい
●人との違いを認めれば、相手の才能が見えてくる
●日本人は人の才能を活用するセンスがある

「才能開花への8ステップ」とは?ー才能ディスカバリーチャンネル™ 第7回目ー

才能ディスカバリーチャンネル™

才能プロファイラー北端康良が才能の見つけ方・磨き方、仕事やビジネスで才能を活かす秘訣をお届けする「才能ディスカバリーチャンネル™」。第7回目は「才能開花への8ステップ」をお届けします。

●才能を見つけるのが早いほど幸福度も高い
●才能が磨かれる「スケジュールの作り方」
●才能がわかれば悩みが消え、人生の方向性も決まる
●なぜ、才能がわかれば「時間・お金の無駄使い」がなくなるのか?
●才能とは未知なる自分
●才能開花した人は「感情」を中心に生きている
●才能の価値は他人が決める
●才能を見つけることは自分を知るプロセス、才能を活かすことは他人を知るプロセス
●ダメリーマンからトップセールスマンになった男の話
●絵が見えると人は動きたくなる
●最も大切なのはWhy
●才能開花が連鎖する世の中の作り方

才能開花の第一歩は「自分を受け入れること」 ー才能ディスカバリーチャンネル™ 第6回目ー

才能ディスカバリーチャンネル™

才能プロファイラー北端康良が才能の見つけ方、才能の磨き方、仕事やビジネスで才能を活かす秘訣をお届けする「才能ディスカバリーチャンネル™」。第6回目は、

●「自分の強み」を見つけられない2つの理由とは?
●強みを伸ばす4ステップ
●「強み」は無くて当たり前
●スキルと才能は違う
●親を大切にする人が仕事で才能を活かす方法とは?
●才能を見つける時の注意点
●才能の価値は周りが決める
●才能がない人は一人もいない
●才能開花は自分を受け入れることから始まる
●成功するための「感情マネジメント」とは?
●トム・クルーズが一番記憶に残っているクリスマス・プレゼント
●他人の価値基準で生きている間は幸せになれない

ネガティブな感情こそ、才能開花につながる ー才能ディスカバリーチャンネル™ 第5回目ー

才能ディスカバリーチャンネル™

才能プロファイラー北端康良が才能の見つけ方、才能の磨き方、仕事やビジネスで才能を活かす秘訣をお届けする「才能ディスカバリーチャンネル™」。第5回目は、

●才能プロファイリングのポイントとは? ー感情と記憶の関係ー
●ネガティブな感情こそ、才能開花につながる
●スティーブ・ジョブズ「成功の原動力」とは?
●野村監督がID野球を編み出したきっかけとは?
●天才に勝つ方法
●感情を差別しない
●ネガティブな感情を才能開花に活かす方法
●感受性の高い人が成功する
●これから自分の価値を高めるには「◯◯」すること
●「味わう」ことの大切さ
●なぜ、才能が見つけかれば、「迷い」が消え、一瞬で決断できるようになるのか?

人の能力を引き出す着眼点とは?ー才能ディスカバリーチャンネル™ 第4回目ー

才能ディスカバリーチャンネル™

第4回目の才能ディスカバリーチャンネルは前回に引き続き、プレゼンテーションアドバイザーの野村尚義さんをゲストにお迎えし対談インタビューをお届けします!
今回のテーマは「人の能力を引き出す着眼点」。才能プロファイラー北端康良が、数多くのクライアントにプレゼンテーション指導をされている野村さんに「人の能力を引き出す着眼点と秘訣」をお伺いします。

●自分の能力を引き出したい方
●自分らしいプレゼンテーション力を見つけたい方

はぜひお聞きください。

才能ディスカバリーチャンネル 第4回目 スペシャルゲスト
プレゼンアドバイザー  野村尚義氏

●プレゼンのプロが必ず押さえるクライアントの能力を引き出すための「2つのポイント」とは?
●プレゼンテーション力とは「人を動かす力」
●自分らしい「プレゼンテーション・スタイル」の見つけ方とは?
●能力はキャラクターについてくる
●効果的なプレゼンテーションを行う秘訣とは?
●「匂いがする」プレゼンテーションの大切さ
●大河ドラマ派か、教科書派か?
●才能を活かす人は、誰に好かれたいのかを決めた人

▼野村尚義さんが受講された「才能プロファイラー™養成講座」にご興味のある方はこちらをクリック

キャリアチェンジを成功させる秘訣~執着心が才能に変わる!~ー才能ディスカバリーチャンネル™ 第3回目ー

才能ディスカバリーチャンネル™

第3回目、才能ディスカバリーチャンネルは対談インタビューをお届けします!

今回のゲストはプレゼンテーションアドバイザーの野村尚義さん
学生時代の専攻は数学。部活は合気道。その後、就職してエンジニアに。しかし現在はプレゼンテーションの専門家として活躍されている異色の経歴の持ち主です。

一見、まったく異なる分野からキャリアチェンジをした野村さんですが、ご本人に伺うと「僕にとって数学、合気道、プレゼンテーションはすべて同じなんです」とのこと。
キャリアチェンジ(他業界への転職)を成功させたい方にとっては必聴の内容です。

今回の才能ディスカバリーチャンネルから、キャリアチェンジの秘訣、才能の見つけ方を学んでください。

才能ディスカバリーチャンネル 第3回目 スペシャルゲスト
プレゼンアドバイザー  野村尚義氏

●自分の才能は自分では気づきにくい
●執着心が才能に変わる!
●「合気道、数学、話し方」の共通点とは?
●なぜ、才能は応用可能なスキルなのか?
●キャリアチェンジを成功させるために押さえておくべき秘訣
●勝てる土俵の見つけ方
●実感が持てれば、うまくいく!
●複数のキャリアオプション(キャリアの選択肢)を比較する

野村尚義さんが受講された「才能プロファイラー™養成講座」にご興味のある方はこちらをクリック

自分に合う?合わない?!成功ノウハウの見極め方ー才能ディスカバリーチャンネル™ 第2回目ー

才能ディスカバリーチャンネル™

才能プロファイラー北端康良が才能の見つけ方、才能の磨き方、仕事やビジネスで才能を活かす秘訣をお届けする「才能ディスカバリーチャンネル™」。

第2回目のテーマは、

1.才能プロファイリング「3つの質問」
Q.1 二十歳までの間に、あったもの、なかったものは何ですか?
Q.2 興味のあること、もしくは問題意識は何ですか?
Q.3 気になる人はどんな人ですか?

2.自分に合った成功ノウハウ、合わない成功ノウハウの見極め方
3.やってはいけない他人との比較とは?
4.才能とは人との違い
5.人との違いを認められる人が成功する

について語っています。

収録の流れでインタビュアーの武井さんが才能プロファリングを受けることに! いったいどんな展開になったのか? ぜひお聞きください。

才能を見つけるための着眼点ー才能ディスカバリーチャンネル™ 第1回目ー

才能ディスカバリーチャンネル™

才能プロファイラー北端康良が才能の見つけ方、才能の磨き方、仕事やビジネスで才能を活かす秘訣をお届けする「才能ディスカバリーチャンネル™」。

「自分の才能を見つけたい!」と思いながら、「どうすれば見つかるのかわからない」と思っている人がたくさんいます。

そこで第1回目は才能心理学のロジックを説明しながら「才能を見つけるための着眼点」についてお伝えします。「何に、どこに着目すれば自分の才能を見つけられるのか?」知りたい方はぜひ聞いてください。